2001年4月1日発行/専慶流いけばな真樹会主宰・西阪慶眞



 花材/山桜、ばら

ポイント 作例の桜は俗に言う山桜で、野生種。材は撓めやすいが、枝先は折れやすく注意が必要。太い幹は切り撓めを使えば自由な曲線を描く事が可能。左前方に流した枝は「撓め」で創った曲線で、自由な感覚を「生花」様式にとけ込ませたもの。







花材/ライラック

ポイント ライラックは白花と紫系があり、4月中旬枝全体に花を付ける。
 流通にのる素材は直線的な枝が多く、どうしても単調になりやすい。したがって一般にはアクセント的に淡い色の配材を出会わせ、ライラックの小花に焦点を合わたメルヘンチックな魅力を引き出したい。

ここで生けた作例は裏庭に咲いた素材のため、幹を生かした開放的なイメージを表出している。


人間美ある面倒見

 何度目の桜との出会いだろう、日本人の心を代名詞にしたような桜の季節となった。他の花と愛で方の違いは「宴」であり、そこには昔から変わらない花見風景がひろがる。しかし、お花見は元来、豊作を祈念した行事であり、山から神を迎え共に飲食したのがおこりで、山見とも云うらしい。それにしても桜は国花であるだけでなく、花は気品高く、清楚で、爛漫と咲き競い、しかも散りぎわの良さは、実に日本の国民感情をよく反映した花である。
 桜は古くから日本に自生しているが、人工交配も盛んに行われ、いけばな、文学、絵画等にも多数取りあげられているように、人は心から桜を愛で、常に傍に置いてきた。
 しかし、近年、この木が伐採される傾向にある。毛虫が付きやすく、さらに大量に落ちる葉の掃除に非難が集中しているからだ。最近も京都のとある川沿いにある数百本もの桜並木がすべて伐採された。今までは「面倒見」のいい住民達の影の奉仕でささえられてきたのだが…。

 「面倒」とはわずらわしいこと、厄介なことと云う意味。その逃げ出したくなるような面倒くさい事に、むしろ積極的に取り組んで来た地域住民達の「面倒見」。金銭などでは到底換算されることのない影の努力で守って来たのである。
 面倒見とは心ある人の証明とも云える。反対に心ない人は何事に対しても「面倒くさい」と振り向きもしない人のことであろう。「核家族」を旗印に「何故私が親の面倒を…」と云うように何故?どうして私が?の時代。自分だけの事しか考えない社会に塗り替えられてしまっている。介護法なんて法律が出来たが、介護はまさに面倒見の代表であり、お金で買うものではない。心そのものなのである。私もそんなお金に換算した介護?を受けるのかと思うとぞっとする。
 「やさしさ」の本質は面倒見にある。面倒見は本来わずらわしい事。できたら避けたいもの。いわゆる雑用と呼ばれるもののほとんどの仕事がこれにあてはまる。

 花をいけたら当然守りをしてやらなければならない。それも鉢物と違い、根がないから常に状況把握が欠かせず、元気がなければ水切りをしたり環境を考慮してやる。花器の中の水の管理も欠かせない。しかし、それさえも「面倒」と云う。
 面倒見が悪ければ必ず自身に返る事は今の社会を見ていれば一目瞭然。大勢に流されない現代人の忘れ物に直視し、平和な暮らしを確保したいもの。

                              華道専慶流 西阪慶眞


慶眞のいけばな教室案内

専慶流真樹会本部/近鉄三山木駅西 TEL 0774-63-1785
墨染ガスの店/京阪墨染駅西 TEL 075-641-7338
大阪西区民センター/西長堀駅前 TEL090-2101-6144

専慶会館/京阪桃山駅東 TEL 075-612-2076

通信特別レッスン制度もあります。お問い合わせ下さい。

通信特別レッスン制度開設

花模様表紙に戻る トップに戻る

トップに戻る 春夏秋冬 花材別検索 通信教授 専慶流って? 取り合わせ 水揚げ 花言葉 様式 
テクニック
 リンク 花壁紙 関西の花情報 教室案内 WEBいけばな講座