●花材/ほおずき、ストレチヤの葉、アンスリューム、孔雀草
●花器/直上コンポート花器
●ホオズキ 京都では8月に入ると店頭を飾るホオズキですが、浅草の浅草寺では例年7月9日、10日開催のホオズキ市が有名。自然栽培では赤く色づくのは8月末〜9月なので柑橘類の着色と同様、ホルモン剤を散布した促成ものが出回ります。 それにしても沢山の実が綺麗に付いた商品を見ると、さすが農家の努力と感心しますよね。実際に栽培すると葉は虫に食われ、なかなか実は付かないものです。
ポイント 少し茎の曲がったものを天に選びます。見せどころは赤い実ですので、実が上部に付いている素材を入手します。
水揚げ すべて水切りで十分です。ホオズキの茎は腐りやすいので、2〜3日に一度は切り戻しをします。
「現代花」ではホオズキは実だけにして使用。 (写真をクリックすると解説ページにリンク)
●花器/創作三角花器
ポイント ヒマワリ一種の小品花です。葉はすべて取り、花弁と花芯をアップ視しています。中央部のマッス扱いした所から一本左に飛び出させ、意表をついた力強さを表現しています。
こうした扱いでは、花器の形が重要な要素となります。
水揚げ 水切り。
伊吹山にて(キリンソウ)
セレンディピティ
華道専慶流 西阪慶眞
慶眞のいけばな教室案内
■専慶流真樹会本部/近鉄三山木駅西 TEL 0774-63-1785 ■専慶会館/京阪桃山駅東 TEL 075-612-2076 通信特別レッスン制度もあります。お問い合わせ下さい。
トップに戻る 春夏秋冬 花材別検索 通信教授 専慶流って? 取り合わせ 水揚げ 花言葉 様式 テクニック リンク 花壁紙 関西の花情報 教室案内 WEBいけばな講座